問題行動 【イヤイヤ期】対応はイライラしないという親の心もちで乗り越えよう! ついに、イヤイヤ期が来た!我が子の成長を喜び、育児を楽しんでいたのに、ある日突然、「いや!」「だめ!」我が子のかわいい口から否定の言葉が飛び出してきて、ビックリ。理由もなく「ギャーーーー!」とわめき声。何をしてもダメ具合が悪いわけでもないの... 2025.05.03 問題行動
あそび 【4・5歳児向け】ポリ袋で制作・簡単に作って遊べるおすすめ10選 室内でも戸外でも、簡単に作って、楽しく遊べる。それが、ポリ袋を使った遊びです。ポリ袋ならば、遊びに応じて様々なサイズがありおまけに、とっても安価。カラーポリ袋だってあるから、イメージを膨らませて制作の幅が広がりますね。キッチンにあるポリ袋で... 2025.04.23 あそび
行事 【子どもの日】製作は簡単に作って夢中に遊べる保育者におすすめ10選 子どもの日は子どもの健やかな成長と幸せを願う行事ですね。この特別な日をより楽しいものにするために、子どもの日にちなんだ兜やこいのぼりを作って遊びを広げてみましょう。さらに、5月のさわやかな風を受けて遊ぶことができるようなおもちゃを作ってみま... 2025.04.13 行事
問題行動 【登校拒否・1年生】親の対応は子どもの「笑顔」が見える場所を探すこと 入学式を終え、楽しい小学校生活が始まると期待していたのに数日して小学校に行くことをぐずり始めたら、保護者のみなさんは、きっと心配でたまらない事でしょう。小学一年生の登校拒否には、理由があるのです。なんとか小学校に通ってほしいと、無理やり学校... 2025.04.08 問題行動
あそび 【インクルーシブな遊び】身近な材料を使ったおすすめ8選 イベントなどで集まった子どもや大人、さらに障がいのある子ども。何をしたらみんなが楽しく遊べるかと、迷ったことがありますね。インクルーシブな遊びは、簡単、安全、楽しくがポイント!準備に、時間もお金もかけずに、とにかく、めちゃくちゃ楽しんでほし... 2025.04.03 あそび
問題行動 子どもの嘘には7つの理由!対処する時の魔法の言葉「どうすればいい?」 子どもの嘘がわかった時、親は、とっても悲しい気持ちになりますね。昔から「うそつきは、泥棒の始まり」という言葉があり、親としては、子どもの成長に不安を感じてしまう。反面、「嘘も方便」という言葉もあり、決して、嘘のすべてが悪いというわけではあり... 2025.03.27 問題行動
問題行動 小学校入学前の不安・悩みは【性格・学習・安全】で対応すれば安心! 4月から小学校入学。ピカピカの一年生になるんだと、ランドセルを背負う練習をしたり、道具類を眺めたり、子どもたちの期待は高まる一方ですね。それは、パパもママも同じ。でも、お子さんの成長を喜びながらも心の中には、不安や悩みも渦巻いていますね。お... 2025.03.19 問題行動行事
あそび 【4・5歳向け】牛乳パックで作るおもちゃ保育者におすすめは人形劇! 牛乳パックを使った制作遊びは、幼児の創造性を引き出し、試行錯誤しながら完成に向けてがんばる力を育むことができます。特に、おもちゃ作りは一生懸命に作ったほど、制作後の遊びも活発になり、自分の作ったおもちゃに対しての愛着芯も芽生えます。制作して... 2025.03.10 あそび
あそび 【4歳・5歳向け】新聞紙ビリビリ遊び7選!体を使ったおすすめを保育者が厳選 身近な新聞紙は、子どもの遊びに最適です。天候が悪くて外遊びができない時など、室内でどのように遊ばせようかと悩みますね。新聞紙を使えばょっとした工夫で、いろいろな遊び方ができます。折り紙のように落ち着いて、造形を楽しんだり友達と一緒に、にぎや... 2025.03.03 あそび
行事 子どもと一緒に楽しく作る雛飾りは、手作り雛人形の持ち寄りで♪ ひなまつり(雛祭り)は日本の伝統的な祭り。女の子の健康と成長を祝うものですが、寒かった冬も終わりあの煌びやかな色彩の飾りに、紫式部や清少納言の生きた時代を想いワクワクしますね。でも今の時代、大きなひな飾りを出すスペースもない。また、飾ったり... 2025.02.23 行事