行事 ペットとのお別れ・死んだらどうなるの?という子どもに命の大切さを伝える! 可愛がっていたペットが死んだ時は、かなしい。大人でもペットロスになって、何日もご飯が喉を通らないという人がいます。子どもは、ペットや生き物の死をどのようにとらえているのでしょうか?ペットが死んだ時に泣き止まない子どもがいます。ペットのお墓に... 2025.08.05 行事
あそび 【七夕まつり】身近な素材できれいな飾りを制作・星の世界を楽しもう! 7月7日は七夕まつり。日本各地で、様々な七夕の飾りが見られますね。七夕祭りはもともと中国の『乞巧奠(きこうでん)』の行事がはじまりです。織女星(ベガ)にあやかって、裁縫や手芸の上達を願う祭りでした。「棚機(たなばた)つ女」の風習があり、織姫... 2025.07.05 あそび行事
あそび 【誕生会】先生の出し物は牛乳パックの人形劇どんな話にも対応し大喜び 子どもたちは、誕生日を楽しみにしています。家庭でもお祝いをしてもらうでしょうが、幼稚園や保育所で、たくさんのお友達や先生方に「おめでとう!」と祝ってもらうことは、ちょっぴり照れるけれど、とってもうれしいことです。それ故に、その子どもの成長を... 2025.05.09 あそび行事
行事 【子どもの日】製作は簡単に作って夢中に遊べる保育者におすすめ10選 子どもの日は子どもの健やかな成長と幸せを願う行事ですね。この特別な日をより楽しいものにするために、子どもの日にちなんだ兜やこいのぼりを作って遊びを広げてみましょう。さらに、5月のさわやかな風を受けて遊ぶことができるようなおもちゃを作ってみま... 2025.04.13 行事
問題行動 小学校入学前の不安・悩みは【性格・学習・安全】で対応すれば安心! 4月から小学校入学。ピカピカの一年生になるんだと、ランドセルを背負う練習をしたり、道具類を眺めたり、子どもたちの期待は高まる一方ですね。それは、パパもママも同じ。でも、お子さんの成長を喜びながらも心の中には、不安や悩みも渦巻いていますね。お... 2025.03.19 問題行動行事
行事 子どもと一緒に楽しく作る雛飾りは、手作り雛人形の持ち寄りで♪ ひなまつり(雛祭り)は日本の伝統的な祭り。女の子の健康と成長を祝うものですが、寒かった冬も終わりあの煌びやかな色彩の飾りに、紫式部や清少納言の生きた時代を想いワクワクしますね。でも今の時代、大きなひな飾りを出すスペースもない。また、飾ったり... 2025.02.23 行事
あそび 【鬼が怖い!】子供が豆まきを楽しむ方法!マトあてで事前練習【節分】 節分は日本の伝統的な行事。元気に「鬼は外!」「福は内!」と豆まきを楽しみ、厄ばらいをしたいものです。しかし、バーチャルな世界に触れることが多い最近の子どもたちは、リアルな鬼の登場を怖がります。私が幼稚園勤務していた時に、ある保護者から「幼稚... 2025.01.26 あそび行事
行事 お年玉のあげ方はコインジャラジャラ~貯金箱♪子どもが喜び、金銭感覚もアップ 子どもにとって、お年玉は新年最初のワクワク♪ハッピーイベント!しかし、あげる側の大人は物価高となっている昨今、頭を悩ませますね。また、いろいろなお付き合いの関係からお年玉の金額を考える必要があります。私は幼稚園教諭時代に、子どもたちからお年... 2025.01.04 行事